投稿

コンクリート製品検定2024

イメージ
  先日、当工場にてコンクリート製品検定2024(サテライト会場)を開催しました。 今年は5名(全員中級)が挑戦しました。なお記念品は『スープマグ?』でした。 結果は後日発表されます。 興味のある方は、ぜひ来年に挑戦して下さい!  

下水道用マンホールの製品検査

イメージ
    先日、弊社で製造していますマンホール製品(名称:エバホール)について、日本下水道協会の製品検査がありました。 この検査は年2回行われるもので、結果は 合格 です。 検査項目は寸法検査、圧縮強度試験、側方曲げ試験、軸方向耐圧力試験を行いました。 ●今回は『寸法検査』を紹介します。↓↓↓   この検査は底版、底塊、直壁、斜壁、調整リングについて行い、それぞれの形状寸法が許容差内である事を確認します。 もちろん表示と外観についても確認します。   ↑  調整リング  ↑   ↑  斜壁  ↑ ↑ 直壁  ↑ ↑  底塊  ↑   ↑  底版  ↑

感謝状を頂きました!

イメージ
 一般社団法人全国コンクリート製品協会様より感謝状を頂きました。  これは外国人技能実習制度の「コンクリート製品製造」職種に係る技能実習評価試験を行う際の「試験監督」について、弊社で協力させて頂いたものです。    

組合工場認定検査

イメージ
   10月23日に山形県コンクリート製品工業協同組合で行っている工場認定検査がありました。 この検査は毎年実施されている検査で、品質管理や製品について組合各社がお互いに確認し、技術力の向上を図るものです。県の工業技術センターからも立会いをして頂いております。 今年は落ちふた式U形側溝の本体について検査を受け、結果は『合格』でした。 ※この製品は一般的に道路の横に設置されている『側溝』と呼ばれるものです。  ↑  曲げ強度試験の様子                                                    ↑  寸法検査の様子

下水道用マンホールの製品検査

イメージ
  先日、弊社で製造していますマンホール製品(名称:エバホール)について、日本下水道協会の製品検査がありました。 この検査は年2回行われるもので、結果は 合格 です。 検査項目は寸法検査、圧縮強度試験、側方曲げ試験、水密性試験を行いました。 ●今回は『水密性試験』を紹介します。↓↓↓ この試験は写真の様に製品を重ねて上下を塞ぎ、中に水を溜めて圧力をかけ、製品と製品の間から水が漏れないかを確認する試験です。 試験でかける圧力は0.05MPaですが、だいたいどの位か想像できますか? 家庭で使っている水道の水圧が0.25~0.3MPa位との事なので、その約1/5~1/6の圧力をかけます。これが結構な水圧なんです。試験が終った後に上にあるバルブを開けると、水が勢い良く2m以上噴水の様に飛び出します。                                                 水密性試験の状況 ↓                                              寸法形状検査の状況 ↓

「健康経営優良法人2024」認定!!

イメージ
この度、「健康経営優良法人(中小規模法人部門) 2024 」に認定されました。   「健康経営優良法人制度」は、地域の健康課題に即した取り組み、日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに健康経営を実践している法人を顕彰する制度で、経済産業省によって平成 28 年度に創設されています。   企業が健康経営に取り組むことによって、従業員が健康で、持っている能力を存分に発揮できるようになり、ひいては企業の活性化、業績の向上につながることが期待されます。   健康経営優良法人認定 ホヤホヤの一年生ですが、従業員が心身ともに健康で、働きがいを実感できる魅力ある職場づくりに取り組んでまいります。  

マンホールの製品検査

イメージ
  先日、弊社で製造していますマンホール製品(名称:エバホール)について、日本下水道協会の製品検査がありました。 この検査は年2回行われるもので、結果は 合格 です。 検査項目は寸法検査、圧縮強度試験、側方曲げ試験、軸方向耐圧力試験を行いました。 ●今回は『軸方向耐圧力試験』を紹介します。↓↓↓   この試験は写真の様に底版から鉄蓋まで一式を組み立てます。下から、底版、底塊、直壁、斜壁、調整リング、鉄蓋の順になっており、高さは2メートルを超えます。   底版の下にクッションのため砂を敷いています。また各製品の間にもクッションの砂、調整リングの上下にはモルタルを充填しています。なお組み立ては別の場所で行ってから試験場所まで移動しますが、倒さない様に慎重に運びます。   試験は組み立てた試験体の上にゴム板と厚い鉄板を置いて上から荷重をかけ、ひび割れ等の異状を確認します。                             ※道路に埋まっているマンホールはこんな感じ?